身体の歪み 「いつも右肩がこる」 「左の腰だけ痛む」 「右手だけしびれる」 など、身体の不調って片側だけに出ることが多いですよね。 理由は単純で、身体が左右に傾いているから。 チェックポイント ① 耳の高さ ② 肩の高さ […]
下腹ぽっこりの原因 「ダイエットしても下腹が引っ込まない」 「便通が悪い」 「胃がもたれる」 「歩くとお腹がユサユサ揺れる」 「痩せているのに下腹が出てる」 という人は、もしかして内臓がたるんでいるかもしれません。 内臓 […]
「首が突っ張る」 「肩がこる」 という方、量子場調整®をためしてみましょう。 寝ているだけなのに、 あれ? という感じで、首や肩が動かしやすくなっています。 その秘密は 量子の場 を調節しているから。 量子の場って言われ […]
ウイルスの侵入経路 コロナウイルスに限らず、細菌などが身体に入ってくるのは 皮膚・粘膜 からです。 空気感染するウイルスや細菌は、鼻やのど、気管の粘膜に取りつきます。 ここが免疫の最前線。 感染初期が肝心 […]
思考のループ 「明日の仕事、憂うつだな…」 「やっておけばよかった」 「ちょっと言い過ぎたな」 「将来どうなっちゃうだろう」 「ウイルスに感染しちゃう!」 などなど、頭の中でいつまでも グルグル と思考を巡らせてしまうと […]
頑張りすぎで筋肉痛 「イテテテッ」 ちょっと頑張りすぎた翌日、あるいは2日後に首や肩、腰、脚の筋肉が痛む。 「あそこで止めておけば…」 と思っても、あとの祭り。 限界を超えて筋肉を使うと、筋繊維が切れてしまいます。 &n […]
お好きなところからお読みください発熱しない理由発熱は悪者?免疫力を発揮する条件東洋医学的な観かたまとめ 発熱しない理由 東洋医学では昔から 上手に風邪を引こう と言われています。 細菌やウイルスという外敵を利用して、発熱 […]
足のむくみ・冷えに左右差がある 「片方の足だけ、むくみが酷いんです…」 という方が、昨日いらっしゃいました。 意外とこのお悩みのかた、多いんです。 こんな場合、まずは病院で診察を受けたほうがいいです。それは、血管系の重大 […]
脚が冷える理由 第二の心臓と呼ばれるふくらはぎが硬いと、下半身の血流が滞り、脚が冷えてしまいます。 かと言って、ただストレッチをしたり手で揉んだりしても、気がつけばまた硬くなっている。 そんな頑固なふくらはぎを柔らかくす […]
酸素不足かも? 「最近、顔色がくすみがち」 「疲れが取れない」 「常に不安感がある…」 「頭がボーっとする」 などでお悩みのかた、もしかして 呼吸 が浅くなっているかもしれません。 先日いらっしゃったクライアントさんも、 […]