上手に汗をかいて「ほてり・のぼせ」を爽やかにしましょう

ほてり・のぼせの原因

「ほてる」
「のぼせる」
「身体が熱い」

など、身体の内側に熱がこもってしまっている場合、

が上手くかけていないのかもしれません。

「私、けっこう汗っかきなんだけど、のぼせるのよ…」

という方もいらっしゃいます。

でも、よくお話を聞くと、頭や顔だけが汗をかいていて身体は汗が出ていなかったり、バランスが悪いケースが多いです。

汗と呼吸の深さ

部分的にしか汗のかけない人を施術していると、共通していることがあります。それは

呼吸が浅い

こと。

・猫背
・巻き肩
・ストレートネック

の組み合わせで

が膨らまない骨格だと、呼吸が浅くなります。

すると全身の皮膚も

伸び縮み

が少ないので、皮膚の機能が衰えサボるように。

さらに外の空気が体内に入りにくいので、体温を下げる働きも落ちてしまいます。

深い呼吸で熱さまし

女性の場合、ホルモンの影響もありますが、呼吸の浅さが

・のぼせ
・ほてり

をさらに強めているかもしれません。

ということで、今回のyoutubeライブでは、

深い呼吸で体内の熱さまし

ができるようなセルフケアをお伝えします。

量子場調整とワカメ体操で、爽やかに暑さを乗り切りましょう。

まとめ

・のぼせ
・ほてり

でお悩みの人は、ちょっと呼吸を意識してみてください。

もし呼吸が浅いようなら、体内の熱が発散できず、熱がこもっているかもしれません。

簡単なセルフケアは、

腹式呼吸

30秒するだけでも、じわっと汗が出てくるでしょう。

関連記事

  1. 【納豆】で便秘解消するなら【味噌・漬け物】の乳酸菌といっしょ…

  2. 眼の疲れを【ちょっと】軽くする方法

  3. 痰が絡んだ【しつこい咳】に漢方薬をためしてみましょう

  4. 冬のランニング&ウォーキングの前におすすめの準備体操

  5. ぎっくり腰にお薦めのツボ「鍼灸師が現場で使うのはココ!」

  6. 【姿勢タイプ別】あなたに合った便秘体操でスッキリしましょう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP