胃の不快感をちょっと楽にする量子場調整

お腹のツボ

胃が動いてない

「胃が重たい」
「酸っぱいモノが上がってくる」
「胃が痛い」
「胃が張る」
「吐き気がする」

など、胃の不快感にもいろいろな種類があります。

そんなときは

胃が動いていない

ことが多いです。

胃は筋肉でできている

胃が動いていない

ということは、調子のいい時は動いている。

そう、胃は筋肉でできているので、自分で動けるんです。

平滑筋

といって、腕や足の筋肉とはちょっと違いますが、ゆっくり長く動けるような筋肉によって、

・食べ物をつぶし
・胃酸と混ぜて
・腸に送る

という作業を人知れずしているんですね。

胃の不調の原因

筋肉でできているので、

疲れます。

どんな生活が胃を疲れさせるかというと…

・突然の仕事(間食)
・不規則な勤務時間(食事時間がバラバラ)
・夜勤(寝る前の食事)

です。


今回のyoutubeライブでは、量子場調整®を使って、疲れた胃の動きを活発にするように調整しました。

さらにワカメ体操で内臓が動きやすいようにすれば、胃の不快感がちょっと楽になるでしょう。

まとめ

胃は筋肉でできています。
ですから、ずっと動き続けていると、疲れてしまいます。

そうすると、胃がもたれたり、お腹が張ったり、酸っぱいモノが食道まで上がってきたり。

ですから、まずは

胃を休ませてあげる

という観点で生活を見直してみましょう。

そのうえで、量子場調整®などのセルフケアをすると、本来の胃の状態を取り戻すことができますよ。

関連記事

  1. お腹のツボ

    『水毒』があると急に太ったり痩せたりします

  2. お腹のツボ

    「最近、胃の調子が悪い…」ときは腹式呼吸でセルフケア

  3. 誤嚥性肺炎を防ぐセルフケア

  4. 猫背

    丸まった猫背をイスの座り方で矯正!【施術歴25年の鍼灸師がコ…

  5. ダイエットが原因で冷え性になったときの回復方法

  6. ぎっくり腰の治りかけにオススメの【1分ストレッチ】を鍼灸師が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP