思考の暴走を止めるにはコレ!

思考のループ

「明日の仕事、憂うつだな…」
「やっておけばよかった」
「ちょっと言い過ぎたな」
「将来どうなっちゃうだろう」
「ウイルスに感染しちゃう!」

などなど、頭の中でいつまでも

グルグル

と思考を巡らせてしまうときってありますよね。

客観的に観る

生きていれば、考えなければならないコトがある。

でも、考えごとに振り回される人と、そうでない人は何が違うのか。

それは客観的に観ることができるかどうか。

 

思考と自分が一体化してしまうと、

不安=自分
悩み=自分
怒り=自分

という感じに。

そうすると、なかなか解決の糸口が見つかりません。

身体感覚がカギ

こんなとき、どうやったら客観的に思考を眺めることができるようになるのかというと‥

身体に意識を向けて、一度リセットしてみるといいです。

今回のyoutubeライブでは、思考の暴走に振り回されないように、客観視できる

自分軸

を整える量子場調整と、身体に意識を向ける体操をご紹介しています。

まとめ

思考のループから抜け出せないときは、身体感覚に意識を向けてみましょう。

そうやってリセットすると、考えや悩みを客観視できるので、思考の暴走にストップをかけることができますよ。

関連記事

  1. 不安を消すために子供を『支配』したくなる

  2. 肝臓に溜まった【ストレスサイン】をチェックしよう

  3. 部屋を片づけられないのは遺伝?「誰に似たんだか…」

  4. 眼の疲れを【ちょっと】軽くする方法

  5. お腹のツボ

    胃の不快感をちょっと楽にする量子場調整

  6. 『結果』を求める男性と『経過』を楽しめる女性

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP