【水毒】をデトックスして花粉症をちょっと楽に

東洋医学で観る花粉症

花粉症を東洋医学的な観点からみると、

水毒

が原因のひとつ。

水毒とは、リンパ液を含めた体液循環が滞った状態ですね。

気・血・水の流れが大切

東洋医学では

気・血・水

が滞りなく循環していると健康を維持できると考えています。

そのなかで、

は全身に栄養を送り届け、逆に

は全身から老廃物を回収するのが主な役割です。

下水道が詰まっている『水毒』

下水道である『水』が滞ると、不要物が腐熟。つまり水質がどんどん悪くなり、その水自体に身体が拒否反応を示すように…


これが、アレルギーであり、花粉症として表に出てきます。

 

今回のyoutubeライブでは、そんな水毒を溜めこみやすい体質の人が、ちょっと楽になるためのセルフケアをお伝えします。

具体的には量子場調整とワカメ体操。とっても簡単なので、ぜひおためしください。

まとめ

東洋医学的には、水毒状態があると花粉症が酷くなりやすいです。

身体の中の体液循環が滞った水毒は、放っておくとどんどん悪化。さまざまなアレルギー反応を連鎖的に引き起こします。

いちばん簡単な水毒の排出方法は、

運動

すること。ご紹介したワカメ体操は、身体の隅々の体液が動きますので、ちょっとやってみるといいですよ。

関連記事

  1. 【対ウイルス】免疫の最前線である粘膜機能を上げよう

  2. 冷え性が原因の便秘なら【足首】を温めて解消しましょう!

  3. 歯ぎしり・食いしばりの原因って?

  4. 猫背

    猫背改善には【かんたん30秒筋トレ】がオススメ。楽に続けられ…

  5. 瞑想に集中しやすい音楽は…「愛の周波数」だった!

  6. 足のむくみ

    高いヒールを履いても転ばないための即効セルフケア【施術歴25…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP