水太り解消のコツは「たべること」施術歴25年の鍼灸師が4つの改善方法をおしえます

お腹スッキリ

[surfing_voice icon=”https://kireinomi.com/wp-content/uploads/2016/09/skao-mae-yubi.gif” name=”” type=”l” bg_color=”f8f4e6″ font_color=”000000″ border_color=”f8f4e6″]

こんにちは、鍼灸師の伊東 歩です。
ブログを読んでいただき、ありがとうございます。

施術をしていて、クライアントさんからよく聞かれることのひとつが、水太りの解消法について。[/surfing_voice]

[surfing_voice icon=”https://kireinomi.com/wp-content/uploads/2016/09/kao-kii.gif” name=”” type=”r” bg_color=”” font_color=”000000″ border_color=”e0c38c”]

わたしって、昔っからポッチャリしてるから、てっきり水太りかなって思って水分を控えてるのよね。
しかも運動もしてるし、食事だって気をつけてるのに、ぜんぜん痩せないのよね…[/surfing_voice]

[surfing_voice icon=”https://kireinomi.com/wp-content/uploads/2016/09/skao-ganba.gif” name=”” type=”l” bg_color=”f8f4e6″ font_color=”000000″ border_color=”f8f4e6″]

そうなんですね。もし本当に水太りなら、激しい運動や食事制限は、かえって水太りになってしまいます。

水太り解消には、単なる食べ過ぎなどのダイエット方法とは違って、ちょっとコツが必要。

そのコツさえ分かれば、水太りの特徴であるカラダの重さ(体重だけでなく、慢性的な疲労も含めて)が取れるので、気持ちもカラダも軽くなってきますよ![/surfing_voice]

この記事では、水太り解消のコツを4つお伝えします。どれも簡単な方法ですので、できそうなコトをためしてみてください。

水太りタイプの特徴

汗っかきだったり、むくみが気になったり、頻尿だったり、とにかく水太りの人は水分の代謝がうまくできません。

実際にカラダを触診してみると、指で皮膚を押しても、凹みがなかなか戻ってこないという「むくみ」の症状が観られます。
特に、「むこうずね」。膝の下のむこうずねは平べったい骨なので、むくみの度合いが分かりやすいんです。

そして、皮下組織や筋肉が柔らかい。「タプタプ」していて、体重の増減に波があるのが、水太りの特徴ですね。

水太りの原因

要らない水分を排出するという機能がうまく働かないので、結果的に余分な水分がカラダにあふれて太ってしまうというのが、水太りの原因です。 

その水太りの根底には、体力不足があります。
具体的には、「尿」を出す腎機能、そして皮膚で「汗」を調節する肺の機能のエネルギー不足。

「汗」といっても、水滴が感じられるような汗だけではありません。
人のカラダからは不感蒸散といって、知らない間に毎日約1リットルの汗が蒸発して出ています。

これらの排出機能が、主に体力不足によってうまく働かないというのが、水太りの原因にあるんですね。

つまり、ダイエットをしようと激しい運動をして疲れたり、食事を減らしてエネルギー不足になったりすると、余計に太ってしまうという悪循環にハマってしまうことに…。

だから、水太り解消のコツは、体力を落とさないように気をつけながら、運動や食事をコントロールすること。

それには、上手なやり方がありますので、次の項目を参考にしてみてください。

 

水太りの解消法

その1  エクササイズで水太り解消

マイペースでゆっくり

水太り体質のベースには、エネルギー不足という問題があります。
そのため、あまりキツイ運動は向いていません

生活改善のところでもお伝えしましたが、朝の時間に軽めの運動をするのが効果的。ラジオ体操もいいですし、マイペースでウォーキングするのもいいですね。

このとき、とにかく「大きくゆっくり」がコツ。

体操なら、勢いをつけないでカラダを曲げたり伸ばしたり、無理のない範囲でできるだけ大きく動かします。
ゆっくりと動かすことで、関節に負担をかけないで、しかも筋肉を意外と使うのでダイエットにはもってこい。

同じように、ウォーキングするときはなるべく大股で歩きましょう

歩幅を広げると、腸腰筋といってお腹の中心を通るインナーマッスルを使って歩けます。
そうすると、動きの鈍かった胃腸が刺激されるのでデトックス効果も期待できますよ。

[surfing_su_youtube_ex url=”https://www.youtube.com/watch?v=BfWOd-V4gjs”]

その2 ツボで水を排出

膝の内側に陰陵泉というツボがあるのですが、ここは、特に要らない水をデトックスしてくれる効果のあるツボ。

IMG_0993-12

Fotolia_90502595_Subscription_Monthly_XXL陰陵泉

膝の下、やや内側の骨と柔らかい部分との境目にあり、水太り体質の人は、ココを押すと、とっても痛がります。
ここに、ちょっと痛いくらいに爪を立ててみましょう。あまりグイグイ押さなくて大丈夫。

爪楊枝を使ってチョンチョン突いてもいいです。

どうですか、結構痛いですよね?

2018年の最新情報

先日、この陰陵泉にセロテープを貼ったら、夕方のむくみが楽になったと報告してくれた方がいらっしゃいました。
いつも靴がパンパンになるので、午前中に職場にあったセロテープを貼ったら、帰るまで脚がスッキリしていたとのこと。

もし試すときは、かぶれないように気をつけてくださいね。

その3  生活習慣で水太り解消

生活のリズムを、ちょっとだけ朝型にしてみませんか?

水はカラダのなかでは「重い」「冷える」など、陰の性質をもっています。
陰の性質のあるものは、陽と合わさることで動き、流れ出し、カラダの外に排出されます。

特に日の出の時間あたりから一気に陽のエネルギーが上がりますので、何かの作業や運動をするにしても、朝の方が断然代謝がイイのです。

自律神経の話としても効果的。夜は副交換神経が優位になり、休息&回復をしてエネルギーを貯める時間。
夜の間に余分な水分が腎臓や膀胱に送られ、朝起きたら尿として排出される。こうなるように、カラダのリズムはできています。

そのため、たとえば今までより1時間早く寝ることで、カラダに溜まりがちだった水分が、ちゃんと排出しやすくなる。
そして、体力・エネルギーも回復するので、水太り体質にありがちな慢性的な疲労からも卒業。

さらに…

朝、軽い体操をしてみましょう

1ccde57d2cc52af28541d5f99673cdd1_s

朝起きて、軽めの運動をしてみましょう。

太陽の光はスイッチです。特に朝日は、通常の光の10倍から100倍の明るさ。その朝の太陽の光が目に入ることで、交感神経が刺激されてセロトニン神経の働きが活性化

結果、セロトニンを増やす効果があります。
水太り体質に多い、うつ症状に悩む方にとって、セロトニンは強い味方となってくれるでしょう。

軽めの運動で充分のは、朝の運動は交感神経が働きやすいので、同じだけ運動しても効果的だから。
元々、エネルギーが不足気味の水太り体質の人にとっては、軽い体操を朝にするだけで大丈夫です。

ラジオ体操ワンセットだけなら、ラクに続けられそうですよね?
こんな体操もオススメ。朝からスッキリしちゃいましょう!

[surfing_su_youtube_ex url=”https://www.youtube.com/watch?v=f_4lRQecock”]

水太り体質はこれをしちゃダメ

エネルギー不足がベースにある水太り体質の大敵は、疲れ

無理してませんか? 無駄にエネルギーを消費してませんか?

本当にやりたいことをやると、エネルギーの消費ではなく、エネルギーの補充ができます。
水太り体質の人だけに限りませんが、時間も、エネルギーも、限られています。そのなかで、優先順位をつけてみましょう。

エネルギー不足ならなおさら、自分の大切な時間と気持ちをどこに使うのか。

思い悩む傾向があり、鬱で困っている人が多いのも、この体質の特徴
簡単にはいえませんが、自分が本当にやりたいと感じたことを、まずは少しずつでもやってみる。そこで、エネルギーが湧いてくる感覚がつかめれば、ひとつ前進だと思います。

そのエネルギーは、カラダの機能をアップさせ、結果的に余分な水分を排出するチカラとなり、自然と体重も落ちてきます。

そのサイクルに乗れば、リバウンドはありません。

その4  食事で余分な水分をデトックス

ハト麦茶でデトックス

水太り体質の人でよく聞くのが、むくむのがイヤだから、あまり水を飲まないということ。

でも実は、カラダに溜まった余分な水は、新しい水で薄めたほうが早く排出できるのです。

カラダのなかにずっと停滞している水分は、老廃物や代謝産物と混ざり合い、濁り水のような状態。
このドロドロのままだと流れにくいため、フレッシュな水分を補給して薄めてあげると、臓器の負担も少なくデトックスしやすくなるのです。

その水分ですが、基本はミネラルウオーターなどの「水」を摂りましょう。
その上でオススメなのは、ハト麦茶

漢方薬でも、ハト麦の種子の中の成分を薏苡仁という生薬にして、カラダに溜まった余分な水分をデトックスするために使っています。
また昔からハト麦は、皮膚にできた「イボ」を取るのに使われていたように、美肌効果はバッチリ

カラダの新陳代謝力をupするので、肌のターンオーバーが促進され、シミやそばかすなどの原因となる老廃物を運び去ってくれます

お肌の潤いとハリを保つためにもおススメです。

[surfing_su_box_ex title=”ハト麦の栄養成分” style=”soft” box_color=”#e0c38c”]タンパク質(玄米の2倍!)  カルシウム  鉄分  ビタミンB群[/surfing_su_box_ex]

肌細胞をはじめ、新しい細胞の元になるたんぱく質の豊富なハト麦は、ご飯と一緒に炊くのがお手軽。一晩水につけてから、ご飯に混ぜるだけでオッケー。

良いことずくめのハト麦、  ぜひおためしください。

辛い甘い脂っこいものに注意して

ef49428fc7478d3737429157f82d8349_s

特に熱型の水太り体質の人は、甘いもの、辛いもの、脂っこいものを摂ると、カラダに停滞ている水と絡んで、ドロドロの湿熱という状態に。

でも、
「水やハト麦茶ばっかりじゃ、物足りない…」
「どうしても甘いものが欲しい!」
というときもありますよね。

そんなときは、ハーブはいかかでしょう。

甘いもの(小麦系も含め)や脂っこいものには、脳が繰り返し欲しがるようになる習慣性があります
もっちりとした食感を出すための増粘剤なども同じ。ラーメン大好きな私は、身をもって実感しています、、、

だからといって、いきなりパタッと止めると、結局リバウンド。そこで、ハーブのチカラを借りましょう。

おすすめハーブbest3

[surfing_su_list_ex icon=”icon: heart-o” icon_color=”#d9333f”]

  • カモミール … デトックス効果もあり、甘い香りで脳を甘味中毒からリリース。まずはこれから。
  • タンポポ … 結構利尿作用が強い。効果を急いでいる人に。
  • アーティチョーク … ちょっと苦い。脂肪の代謝を促したり、便秘やむくみの解消などダイエットにはもってこい。

[/surfing_su_list_ex]

これまで多くの人のダイエット相談にのってきて、ダイエットに成功する人はユルい方法をコツコツ続ける人でした。

まずは今の食生活、特に甘い・辛い・脂っこいものを少し減らして、減らした分を純水やハーブに置き換えてみましょう。
それから少しずつ、置き換えの割合を変えていけば、無理せず続けられるダイエットが成功すると思います。

冷たいものに気をつけて

冷え型の水太り体質の人は、内臓が冷えている場合が多いので、水を飲むときも常温か、できれば白湯をいただきましょう

白湯の温め方にもコツがあって、電気ポットやレンジを使わず、ガスで沸かすのが効果的。一度沸騰させたあと、「フーフー」しなくても飲めるくらいまで冷まして、ゆっくり飲んでみてください。

電気を使うと水の質が変わるので、ちょっと面倒ですがひと手間加えてみてくださいね。

まとめ

水太りの解消法は、普通のダイエットとちょっと違います。

今まで、頑張って食事制限をしたり、きつい運動をしたりしてきたひとは、ちょっと立ち止まってみてください。

水太り体質の人は、時間とエネルギーの使い方が、ダイエットのポイントになります。

頑張りすぎは厳禁。
「やらなきゃ」と「できない」の板挟みで身動きが取れなくなったら、まず簡単にできることに手をつけましょう。

水太り体質の人は、1つ物事が進めば落ち着くので、その次のことが楽にできるようになりますよ。
ダイエットも、できること、簡単なことからで大丈夫。少しずつやるのが、水太り体質の人にとっては成功のカギです。


 

関連記事

  1. NHKあさイチ【40代以降の女性に合うダイエット方法】その1…

  2. 下腹ぽっこりは【内臓のたるみ】が原因かも

  3. お腹のツボ

    「水毒」によるセルライトは布団乾燥機で解消

  4. なやみ

    固太りの原因とは【あなたが痩せにくい本当の理由を施術歴25年…

  5. お腹スッキリ

    冬は【ベージュ脂肪細胞】でダイエット|ハーバード大学の研究チ…

  6. ほうれい線を消す、あいうえお体操の正解の「あ」の説明

    ほうれい線を消す【あいうえお】体操は「あ」が決め手!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP