上手に汗をかいて「ほてり・のぼせ」を爽やかにしましょう

ほてり・のぼせの原因

「ほてる」
「のぼせる」
「身体が熱い」

など、身体の内側に熱がこもってしまっている場合、

が上手くかけていないのかもしれません。

「私、けっこう汗っかきなんだけど、のぼせるのよ…」

という方もいらっしゃいます。

でも、よくお話を聞くと、頭や顔だけが汗をかいていて身体は汗が出ていなかったり、バランスが悪いケースが多いです。

汗と呼吸の深さ

部分的にしか汗のかけない人を施術していると、共通していることがあります。それは

呼吸が浅い

こと。

・猫背
・巻き肩
・ストレートネック

の組み合わせで

が膨らまない骨格だと、呼吸が浅くなります。

すると全身の皮膚も

伸び縮み

が少ないので、皮膚の機能が衰えサボるように。

さらに外の空気が体内に入りにくいので、体温を下げる働きも落ちてしまいます。

深い呼吸で熱さまし

女性の場合、ホルモンの影響もありますが、呼吸の浅さが

・のぼせ
・ほてり

をさらに強めているかもしれません。

ということで、今回のyoutubeライブでは、

深い呼吸で体内の熱さまし

ができるようなセルフケアをお伝えします。

量子場調整とワカメ体操で、爽やかに暑さを乗り切りましょう。

まとめ

・のぼせ
・ほてり

でお悩みの人は、ちょっと呼吸を意識してみてください。

もし呼吸が浅いようなら、体内の熱が発散できず、熱がこもっているかもしれません。

簡単なセルフケアは、

腹式呼吸

30秒するだけでも、じわっと汗が出てくるでしょう。

関連記事

  1. 膀胱炎を予防するセルフケア【冬バージョン】

  2. 【体質別】冷え性のダイエット法ーあなたに合った痩せ方が必ずみ…

  3. 子供の便秘の原因は? 施術歴25年の鍼灸師が経験を基にお伝え…

  4. 瞑想で記憶力・集中力を上げる方法【ガッテン!】で放送・初心者…

  5. 意識で身体は変わるのだから診断を鵜呑みにしない

  6. 部屋を片づけられないのは遺伝?「誰に似たんだか…」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP