アトピーになりやすい性格って?

乾燥肌

こんにちは。鍼灸師の伊東 歩です。
先日、クライアントさんから

「アトピーになりやすい性格ってあるんですか?」

と聞かれました。そのときは

「う~ん、ストレスを感じやすい人は、状態が悪くなりやすいかな」

とお答えしたのですが、あとでよく考えてみると確かにアトピーで悩む人には共通する性格があるなと。

そこで今回の記事では、アトピーになりやすい性格と、そのセルフケアについてお伝えします。

アトピーになりやすい性格

ストレスを感じやすい性格

これはもう、アトピーを抱えている人なら、みなさん心当たりがあるのではないでしょうか。

ひとつの出来事に対して、
「ぜんぜん気にしない」性格の人もいれば、
「気になってしょうがない」性格の人もいらっしゃいます。

うちに通っている方でも、学生時代は肌の調子が良かったのに、社会人になった途端に悪化したというパターンは多いです。

また、同じ学生時代でも、高校に入ったら悪化したなど、環境の変化というストレスに敏感な人が多いですね。

真面目な人が多い

アトピーで悩む人には、何でも真っ正面から受け止める人が多いです。

  • 手を抜く
  • 息を抜く
  • 気を抜く
  • 力を抜く

ことが苦手な性格の人は、気が休まる時間が少なく、常に何かに追い立てられるようなプレッシャーを感じてしまいます。

このような人を施術をすると、ある特徴が。

わたしが手や脚、頭の施術をしようと持ち上げると、本人が自分で上げるのです。「力を抜いてもいいんですよ」と声をかけても、

「先生が重いかなと思って…」

と気をつかってくれる。
本当に気がやさしい、真面目な人なんだなって分かります。

悲観的な性格は肺を傷める

東洋医学的にアトピーをみると、「肺」がポイントになります。

ちょっと、こちらの表をごらんください。

これは東洋医学で施術をするときに参考にする、【 五行色体表 】です。

アトピーに関係のあるのは、右から2番目の「金」の列。
生まれつき「肺」の機能が弱い人は、「皮膚」にトラブルが出やすく、とくに「燥」があると悪化しやすいということを、2000年以上前の人は知っていたのです。

そこには「五志」といって、「悲しい」「憂う」などの感情が肺を傷めると書かれています。

つまり、悲観的なものの観方や、先のことを憂うような性格の人は、肺を傷め、皮膚に何らかのトラブルを抱えやすいとも言えます。

ガマン強い人は熱がこもる

アトピーの憎悪因子として、「内熱(ないねつ)」があります。分かりやすく言うと、熱の発散がうまくできず、身体の中、特に皮膚に熱がこもってしまうこと。

日常生活のなかで我慢することが多い人は、皮毛が閉じ、呼吸も浅くなり、熱放散機能が落ちやすいのです。

 

身体の特徴

「性格」というと、なんだか掴みどころがないですよね?

でもその性格は、身体の特徴としてしっかりと現れます。

真面目な人は背骨が硬い

あなたの周りの真面目な人の背骨を、軽く押してみてください。できれば、うつ伏せで。

普通なら、多少なりとも背骨に「しなり」があるのですが、きっと一本の棒のようにカチカチなはずです。
これは、自律神経のアンバランスが生んだ緊張によるもの。

自律神経とアトピー

自律神経というのは、【 交感神経 】と【 副交感神経 】から成っていて、お互いにバランスを取りながら身体の状態を安定させています。

アトピーになりやすい性格として、

「真面目」「ストレスを感じやすい」などは、傾向として自律神経の中の【 交感神経優位 】になりやすく、

「悲観的」「先のことを憂う」などは、逆に【 副交感神経優位】になりがち。

いずれにしても、自律神経のバランスを欠いた状態となり、その自律神経と接している背骨は硬くなってしまいます。

熱がこもっている

また、ガマン強い性格の人でアトピーを抱えている人の身体は、【 上熱下寒(じょうねつげかん) 】という、いわゆる「冷えのぼせ」の状態になっていることが多いです。

このタイプは、上半身や頭、顔、額の皮膚の状態が悪化しやすいという特徴があります。

上熱下寒の状態だと、イライラが止まりません。熱が頭にのぼりやすいので、これはしょうがないんですね。

セルフケアでアトピー対策

セルフケアといっても、性格はケアできません。
でも、性格によって偏りができたカラダは、自分で変えることができます。

自律神経を整える

自律神経というのは、呼吸・消化・吸収・体温・血圧など、身体が自動的に体内環境を判断して調節するしくみ。

たとえば、あなたが「体温を上げよう」と意識しても上がりません。

でも唯一、自分の意識でコントロールできるのが、「呼吸」。
この呼吸を意識的に深く、ゆっくりとすることで、自律神経のバランスをとるのが腹式呼吸です。

難しいことを考えずに、

  1. 吸うときに下腹をふくらませる
  2. 履くときに下腹を凹ませる

これで大丈夫です。コツは、姿勢。

瞑想のときの姿勢 悪い例

このように、腰が曲がった姿勢だとうまくできません。

イスを使っての瞑想の良い姿勢

腰が真っすぐになるように、クッションなどを腰に当てると、深く息が吸えるようになりますよ。

背骨をやわらかくする体操

背骨が柔らかくなれば、それだけ内臓は動きやすくなります。
うちでアトピーの施術をするときも、原因となる

  • 呼吸(肺)
  • 解毒(肝)
  • 排泄(腎)

の機能を高めるのですが、そのポイントは背骨。

セルフケアするときは、とにかく背骨を捻じるように動かせば大丈夫です。

便秘を改善するためには、腰を回す

そして、ちょっと猫背ぎみかなと思うなら、背中にタオルを当てて寝っ転がりましょう。
タオルを縦に置いて、その上に寝っ転がるのです。

固まった背中が伸びると、呼吸が深くなり、肌細胞の新陳代謝に必要な酸素を血液にのせることができます。

猫背をタオルで治す簡単な方法

※裏から見た図。この位置にタオルが当たるようにして、上向きに寝てくださいね。

熱のバランスをとる

こもった熱、とくに頭に昇った熱を下半身に降ろすには、セルフ灸がおすすめ。
お腹の「関元(かんげん)」というツボに、せんねん灸をしてみましょう。

便秘や下痢、慢性疲労のツボ「関元」

セルフ灸が面倒くさかったら、両手を当てて腹式呼吸をするのでもいいですよ。

丹田の場所の説明

ここは丹田(たんでん)といって、昔から気の集まるところとして大事なツボ。
腸のはたらきにも関係してきますので、とくに「冷えのぼせ」タイプの人は続けてみてください。

関連記事

  1. アトピーに腹式呼吸が良いって本当?

  2. アトピーの「かゆみ」を緩和する【5つのツボ】

  3. なぜ顔のアトピーが治らないの?

  4. 頭皮アトピーは【冷えのぼせ】体質が原因かも

  5. 治りにくいアトピーとは?

  6. アトピーが治りにくいのは【 ストレートネック 】が原因?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP