【頑固な便秘用】大腸の動きを助けるセルフケア

便通が悪い原因

「いろんな薬を飲んでもダメ」
「体操もやってるんだけど…」
「食物繊維だって摂ってるのに」

それでも、なかなか改善しない頑固な便秘。
便通が悪くなる原因は、いくつかあります。

・腸の蠕動運動が弱い
・骨盤と背骨の影響
・自律神経の乱れ
・大腸の乾燥
・位置がズレている

軽い便秘の場合は、上記の原因のひとつだけという場合もあります。

でも頑固な便秘だと、複数の原因が重なっていることが多いです。

とりあえず腸を動かそう

根本的な原因を探して、改善していくことはとっても大事。

でも…

施術をしていて感じるのは、とくに便秘の場合、根本原因の根深さ。

 

そう、根深いんです。

なかなか変化が出ない。

そして続かなくなる。

ですから、頑固な便秘の場合

・根本原因の改善

・とりあえず腸を動かす

という両面からのアプローチがおすすめです。

 

今回のyoutubeライブでは、『とりあえず腸を動かす』ためのセルフケアをお伝えします。

具体的には、量子場調整®とワカメ体操。

 

ちょっと動きを後押ししてくれる量子場調整で腸を刺激して、そのあとワカメ体操で外側から動かす。

こんなアプローチをためしてみましょう!

まとめ

頑固な便秘は、原因が根深いことが多いです。

そのため、原因へのアプローチだけでは続かない場合も…

そんな頑固な便秘で困っている人は、

とりあえず腸を動かす

という方法もためしてみましょう。

そこから変化が起こるかもしれませんよ。

関連記事

  1. 「片足だけむくむ&冷える」のは骨盤の歪みが原因

  2. ストレッチ

    肩こりを楽にしてくれるストレッチ&体操【臨床25年の鍼灸師が…

  3. 便秘解消に腰に小豆カイロをのせる

    ぎっくり腰は「冷やす?」「温める?」どっちが早く楽になるの?…

  4. 猫背

    猫背のセルフチェックしましょう【猫背+反り腰などあなたの姿勢…

  5. 【頬とアゴ】のニキビは便秘が原因かも… 現役鍼灸師が解決策を…

  6. 反り腰

    反り腰の歩き方 【施術歴25年の鍼灸師が美しく歩いて改善する…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP