1. TOP
  2. ストレス
  3. 歯ぎしり・食いしばりの原因って?

歯ぎしり・食いしばりの原因って?

歯ぎしりで「エラ」が張る

「先生、エラ張りって美容鍼で取れますか?」

先日いらっしゃった女性に聞かれました。
そしてその翌週も、こんどは男性から同じ質問。

最近は世の中的にストレスが強いためか、夜寝ているときの

・歯ぎしり
・食いしばり
・噛みしめ

で悩んでいるかたが多くなっています。

歯ぎしりの原因は3つ

このような寝ている時の口腔内の過緊張の原因は、主に3つ。

① 胃腸のトラブル
② 噛み合わせの不整合
③ ストレス

あと、大事なのは食事を摂るタイミング。

遅い時間に食事を摂る習慣がある人は、体質的に①の要素と合わさると歯ぎしりをしやすいです。

夕食の工夫もポイント

仕事や家事が忙しかったりすると、思うようなタイミングで食事ができないこともあるでしょう。

そんなときは、なるべく消化の良いメニューを選んで、普段よりも多めに咀嚼つまり『よく噛んで』ください。

唾液中のアミラーゼという消化酵素が胃腸の負担を減らしてくれるでしょう。

 

今回のyoutubeライブでは、②の噛み合わせの調節をしてみました。

直接施術をする場合に比べて、調整は甘くなってしまいますが、少しでも噛み合わせが良くなればいいなと思います。

寝ているだけの量子場調整ですので、おためしください。

まとめ

歯ぎしりや食いしばり、噛みしめの原因は、主に3つ。

① 胃腸のトラブル
② 噛み合わせの不整合
③ ストレス

それぞれ、簡単には自力で解消できませんが、夕食のタイミングや食べ方は工夫できる部分です。

もしかして夕食のボリュームを減らすだけでも改善するかもしれませんので、ちょっと変えてみるのもいいですよ。

 

\ SNSでシェアしよう! /

女性の悩みをセルフケアで解決! キレイの実®の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

女性の悩みをセルフケアで解決! キレイの実®の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

『キレイの実』編集長 伊東 歩

『キレイの実』編集長 伊東 歩

鍼灸師 ペット看護士 「身体・心・人生を自分で何とかしたい!」 という人を応援しています。

【 なる治療院 】
https://na-ru.net/

【 ペットと家族のヒーリングサロン なる 】
https://labo.kireinomi.com/

【 ペットと家族のヒーリングサロン なる 】
公式LINE
※友達追加で施術料金が3000円割引きになります。
以下のURLリンクから友達追加できます
https://lin.ee/hZBTAiO

監修を依頼されている健康情報サイト
【グリコBifiXマガジン】
https://web.bifix.jp/magazine/index.html

セルフケアのヒントが満載
【伊東歩のamazon著者ページ】
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0778FN5VT