膝痛を『ちょっと』楽にするセルフケア

膝の痛みが長引く理由

日々、施術をしていて感じるのが、

は厄介だ… ということ。

 

痛みが引くまでに、時間がかかってしまうのです。

肩も膝も、日常生活で大きく動く関節のため、安静にしていることが難しいというのが大きな理由です。

膝には全体重がかかっている

炎症が起きている組織は、

動いたり
体重をかけたり

していると回復しにくいんですね。

特に膝はほぼ全体重を支えているので、関節にかかる負担は大きい。

ですから、膝の痛みを和らげるポイントは、

できるだけ大きな面で体重を支えること。

膝の痛みの原因

どうして膝が痛くなるのか。

いろいろな原因が重なっていますが、大きな要因は

膝の傾き

です。いわゆる

O脚

の状態だと膝の関節の一部分だけで体重を支えることになるので、どうしても痛みが起きやすいんですね。

ですから、痛みを和らげるには痛んでいる部分だけではなく、より大きな面で支えるようにしたい。

そのために重要な筋肉があります。

内転筋

です。

O脚の悪循環

多くのO脚のひとは内転筋が弱くなっています。そのため、いったんO脚傾向になり始めると、

内転筋が弱る

O脚ぎみになる

内転筋が使いにくくなる

さらにO脚に

という悪循環となってしまいます。

内転筋を使うセルフケア

痛み止めや湿布で今現在の痛みを緩和しつつ、膝を回復させるために必要なのは

内転筋

の強化。

そのためにオススメなのは、

膝を締める運動

です。とっても簡単。
でも、ちょっとコツが必要。

ということで、今回のyoutubeライブでは、膝の痛みを和らげるためのセルフケアをお伝えします。

単純にエクササイズをするよりも、効果的に内転筋を使えるようになりますよ。

まとめ

膝の痛みを和らげるポイントは、

できるだけ大きな面で体重を支えること。

そのためには

内転筋の強化

が大切です。それほど難しいエクササイズではないので、

「あれ、ちょっとO脚ぎみかも…」

という自覚があるひとは、コツコツ続けてみましょう。

関連記事

  1. 眼の疲れを【ちょっと】軽くする方法

  2. 猫背

    猫背改善には【かんたん30秒筋トレ】がオススメ。楽に続けられ…

  3. 痩せるためには ①冷え性対策 ②代謝アップの2つが大切な理由…

  4. 反り腰

    反り腰の歩き方 【施術歴25年の鍼灸師が美しく歩いて改善する…

  5. 【あさイチ・スゴ技Q】 横隔膜呼吸で肩こり・だるさ・代謝改善…

  6. 呼吸、浅くなっていませんか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP