1. TOP
  2. 健康
  3. 筋肉の痛みは「冷やす?」「温める?」どっちがいいのか

筋肉の痛みは「冷やす?」「温める?」どっちがいいのか

仕事柄、よく聞かれるのが
「この痛みは、冷やすのと温めるの、どちらがいいですか」
という質問。

その問いに、大学の偉い先生がひとつの答えを出してくれました。

痛い時は「冷やす」「温める」どっち?

触れた感触が大事

  • 肩が凝る
  • 腰が重い
  • 膝が痛い

日常生活でよくある不快な状態を、セルフケアで何とかしようと思ったとき、

「冷やした方が良いの? それとも温めた方が?」

と悩むことがあります。
温湿布冷湿布、どっちがいいのと聞かれることもよくあります。

そんなときは、患部を触ってみましょう。

  • 熱感がある
  • ズキズキ痛む
  • 腫れている

ときは、冷やした方がいいです。

アイシングは痛みを取ってくれる

怪我を含めて、身体の一部分に大きな負担をかけたとき、その組織は壊れます。(ちょっとした運動でも)

その程度が大きいと、炎症が起こります。

炎症は悪者ではなく、身体を治そうとするときに起こる自然治癒力そのもの。ですから、邪魔をしないほうが早く回復します。

が。

やっぱり炎症があると、ツラい…
そこでアイシング(冷やす)をすると、

  • 血管を収縮
  • 内出血を抑える
  • 痛みを麻痺させる

ことで、痛みを軽減させてくれます。

痛んだ筋肉を早く回復させる方法

どの程度傷んでいるのかを見極める

「冷やした方がいい」
「温めた方が早く回復する」

という定番はありません。大事なのは、身体の状態に合わせること。

それが分からんのじゃ!

はい‥
なので、最初にお伝えしたように、ご自身で触れて、熱感があるかどうかチェックしてみましょう。

熱感が強いほど、ダメージが大きいということです。

急性期と慢性期

  • 怪我などで傷めた
  • 筋トレをした
  • いつもと違う行動

などをして痛みを感じたら、患部を触ってみましょう。いわゆる『急性期』ですが、熱感がなければ温めた方が早く回復するかもしれません。

アイシングが筋再生阻害の一因に、神戸大学など確認

炎症反応は人によって違う

若くて元気な人ほど、治癒力は強い
つまり炎症反応(熱感)も強い
つまり痛みも強いです。

こんなときは、冷やしましょう。

でも、傷めた直後でもあまり痛みもなく、熱感も少なければ、温めた方が早く回復するかもしれません。

その場合、多少痛みが増すかもしれませんが、

回復

を優先するなら温めましょう。もし

痛み

を避けたいことを優先するなら冷やした方がいいでしょう。

ということで普通~の結論ですが、参考になれば嬉しいです。

\ SNSでシェアしよう! /

女性の悩みをセルフケアで解決! キレイの実®の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

女性の悩みをセルフケアで解決! キレイの実®の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

『キレイの実』編集長 伊東 歩

『キレイの実』編集長 伊東 歩

鍼灸師 ペット看護士 「身体・心・人生を自分で何とかしたい!」 という人を応援しています。

【 なる治療院 】
https://na-ru.net/

【 ペットと家族のヒーリングサロン なる 】
https://labo.kireinomi.com/

【 ペットと家族のヒーリングサロン なる 】
公式LINE
※友達追加で施術料金が3000円割引きになります。
以下のURLリンクから友達追加できます
https://lin.ee/hZBTAiO

監修を依頼されている健康情報サイト
【グリコBifiXマガジン】
https://web.bifix.jp/magazine/index.html

セルフケアのヒントが満載
【伊東歩のamazon著者ページ】
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0778FN5VT