「最近、胃の調子が悪い…」ときは腹式呼吸でセルフケア

お腹のツボ

ストレスによる胃の不調

昨年末から、ウチの治療院では

「胃酸が上がってくる」
「胃もたれが酷い」
「食欲が落ちた」
「胃がチクチク痛む」
「胸がムカムカする」

といった方が増えてきました。

まあ、先行きが分からない世の中なので、しょうがないですね。
ウチの娘も、楽しみにしていた修学旅行が中止になり、落ち込んでいます…

 

胃に不調を感じたときのセルフケアのポイントは、

胃に直接アプローチしない

ことです。
ただでさえ胃に負担がかかっているので、

  • 胃のツボを押す
  • 胃を温める
  • 胃に良いとされる飲食

といったセルフケアが、逆に負担を増やしてしまうことがけっこうあるんですね。

 

じゃあ、どうしたらいいのかというと‥

横隔膜を動かして、胃の動きを助けてあげましょう。

ストレスで横隔膜が硬くなっていると、呼吸が浅くなり、胃の蠕動運動を助けることができなくなります。

昨日のyoutubeライブでは、深い腹式呼吸ができるような量子場調整と、体操をお伝えしました。

胃の調子を整えたいという方は、いちどためしてみてくださいね。

まとめ

胃の調子が悪いときは、胃を直接刺激しないほうがいいです。

できれば、深く腹式呼吸ができるような工夫をしてみてください。

関連記事

  1. 【水毒】をデトックスして花粉症をちょっと楽に

  2. 根本治療って難しい

  3. ぐっすり眠れるように… 量子場調整

  4. 「ウイルスに負けない!」免疫力を発揮するセルフケア

  5. 顔のむくみを取るなら【首】をゆるめよう

  6. 下腹ぽっこりは【内臓のたるみ】が原因かも

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP