1. TOP
  2. 健康
  3. あなたの『反り腰』の原因は? 5つのタイプをチェックしてみましょう

あなたの『反り腰』の原因は? 5つのタイプをチェックしてみましょう

こんにちは、『キレイの実』編集長&鍼灸師、伊東 歩です。
ブログを読んでいただきありがとうございます。

「反り腰の原因って何だろう」
私は鍼灸整体の仕事をやっていて、ずっと考えていました。

反り腰が原因で腰痛や下半身太りになっているが本当に多いので、とにかく
「なんでこんなに女性の反り腰が多いのか」
その原因が知りたいと思ってたんですね。

実はわたし、このまえ友達から「あなた、最近出っ尻になったんじゃない?」って言われてね。
調べたら、反り腰だとお尻がピョコって出ちゃうっていうじゃない。

まえは、そうでもなかったのに…

だから、わたしも反り腰の原因、知りたいわ。

そうなんですね…
女性は特に、女性ホルモンの影響で骨盤が動きやすいんです。
なので、年齢とともに腰の形が変わってくるんですね。

この記事をよむと、あなたが反り腰になる原因が分かります。カンタンに、ぎゅっと凝縮してありますので、さらっと読んでくださいね。

女性が反り腰になりやすい原因

先ほどもお伝えしましたが、女性はホルモンの影響で骨盤が歪みやすいんですね。
それは、出産という大事な役割のため、ホルモンによって骨盤がゆるんだり、締まったりを周期的に繰り返すから。

骨盤が前に歪む(傾く)と、靭帯と筋肉で繋がっている腰の骨は、どうしても反ってしまうんです。

IMG_1920のコピー

反り腰のチェック方法

あなたが反り腰なのかどうか、こちらの動画で分かりますよ。

反り腰の5つの原因

そもそも骨盤が歪みやすい女性に、次のような生活習慣が重なると、腰が反りやすくなります。

反り腰の5つの原因

ハイヒールを頻繁に履く
・長時間座っている
・内臓脂肪
・姿勢維持筋が弱い
・妊娠のあと

原因その1:ハイヒール

ハイヒールを履くと、骨盤が前に傾きます。すると、骨盤とガッチリくっついている腰の骨(腰椎)も前に傾いて反ってしまうんですね。

ただ、ハイヒールを履く人がみんな、反り腰になるわけではありません。

ずばり、正座が苦手な人。

どきっ!!

正座の苦手な人には、太ももの前の筋肉が硬いタイプが多いんです。
このようなタイプの人は、骨盤に引っ張られて反り腰になりやすいんですね。

原因その2:長時間の座り姿勢

長く座ったままだと、先ほど出てきた「太ももの前の筋肉」が硬くなりやすいんですね。

daitaisitoukin

具体的には、大腿四頭筋腸腰筋が硬くなり、いざ立った時に骨盤を前に傾けてしまう。
それが原因で、腰が反ってしまうんです。

原因その3:内臓脂肪と骨盤

元々の骨盤の傾きが正常範囲内にあれば、内臓脂肪が増えても、その重さをカラダの中心近くでしっかりと支えることができます。

でも、もともと骨盤がちょっと前に傾いている(反り腰)タイプの人の場合、脂肪が増えて重くなった内臓をカラダの前側で支えることに。

すると、カラダが前に倒れないように上半身は反り気味に。
それで、いつのまにか反り腰がきつくなってしまうんですね。

naizoukasui-yoko2
こちらのイラストでは、内臓下垂に比例して腰は真っすぐになっています。
これは、もともとの腰が【まっすぐタイプ】だった場合。

もともとが反り気味の人の場合は、より、反ってしまうことになります。

原因その4:妊娠

内臓脂肪が増えたときと同じです。
妊娠するとどうしても、お腹の重さを支えようとして上半身を反ってしまいます。

出産時、骨盤がゆるむのですが、そのあと上半身を反るクセが抜けないままだと、気がつけば反り腰に…

原因その5:姿勢維持筋の弱り

反り腰の原因として、骨盤周りを支える筋肉の弱りが挙げられます。

反り腰さんが弱い筋肉

腹筋
お尻の筋肉
ハムストリングスと呼ばれる太ももの後ろ側の筋肉

特に腹筋の弱りは、骨盤が前に傾き、下腹が出てしまう原因となりやすいため、ここをしっかりと強くしたいですね。

腹筋

※ 反り腰が原因で下半身太りや腰痛に

反り腰というのは、骨盤が前に傾いて、腰の骨が無理に反っている状態。
ということは、血流やリンパの流れも骨盤で滞りやすいので、水分がたまってむくみやすかったり、代謝が落ちて脂肪が溜まったりしやすくなります。

そうすると、反り腰が原因で下半身太りになってしまいます。

さらに骨盤が前に傾くので、お尻は「出っ尻」、下腹は「ぽっこりお腹」に。これは、反り腰の構造上、どうしようもない…。

また、腰の骨のすき間からは神経が出ています。
神経痛の原因の写真

反り腰だと、この神経に負担がかかるので、腰痛になりやすいんですね。

さらに、反り腰とセットになりやすいのが、猫背。
腰が反った状態だと、うしろにひっくり返ってしまうので、背中を丸めないと姿勢が保てないんです。

反り腰が原因で起こる、カラダの悩みは色々ありますが、逆にいうと、反り腰を治すと改善していくってこと。
ということで…

反り腰の整え方

一番シンプルな反り腰の整え方は、こちら。

これは、ドローインというエクササイズ。ダイエットにも効くのですが、反り腰のストレッチとしてもかなり使えます。

ポイントは、下の図のように、膝・股関節・脇・手首をそれぞれ直角に。

便秘を解消するドローイン体操の準備
この姿勢から、ゆっくりと息を吐きつつ、腰をググーッと丸めていきます。

便秘を解消するドローイン体操のやり方

視線をおヘソに向けながら、下腹にチカラを入れながら腰を丸めましょう!

【反り腰改善ドローイン】

  • 反り腰が改善する
  • ぽっこりお腹も引っ込む
  • 下半身太りがスッキリしてくる
  • 腹筋がついて腰痛予防になる

反り腰の治し方は、他にも色々あります。▼こちらの記事▼をぜひお読みください。

https://kireinomi.com/health-type-sorigosi

\ SNSでシェアしよう! /

女性の悩みをセルフケアで解決! キレイの実®の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

女性の悩みをセルフケアで解決! キレイの実®の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

『キレイの実』編集長 伊東 歩

『キレイの実』編集長 伊東 歩

鍼灸師 ペット看護士 「身体・心・人生を自分で何とかしたい!」 という人を応援しています。

【 なる治療院 】
https://na-ru.net/

【 ペットと家族のヒーリングサロン なる 】
https://labo.kireinomi.com/

【 ペットと家族のヒーリングサロン なる 】
公式LINE
※友達追加で施術料金が3000円割引きになります。
以下のURLリンクから友達追加できます
https://lin.ee/hZBTAiO

監修を依頼されている健康情報サイト
【グリコBifiXマガジン】
https://web.bifix.jp/magazine/index.html

セルフケアのヒントが満載
【伊東歩のamazon著者ページ】
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0778FN5VT