「雪が降っても大丈夫!」自律神経を自分で整えよう

いや、今日は寒かったですね…
埼玉県、雪でした。

「だんだん暖かくなってきたなぁ」

と思っていたところだったので、この寒さは堪えます。

これだけ気温差があると、自律神経は大忙し。

体内環境を一定にするのが自律神経の仕事なので、

・体表の血管を絞る
・心臓の拍動を強く
・皮膚を引き締めて
・賦活系ホルモンを出して

など、体温維持のためにいろんな調節をしています。

ただでさえ春は自律神経の仕事が多い季節。
調節が追いつかなくなると、

・寝つけない
・疲れがとれない
・胃がもたれる
・便通が安定しない
・イライラする

など自律神経の乱れによる不調が出てきます。

今回のyoutubeライブでは、自律神経を整えるセルフケアをお伝えしています。
量子場調整®とワカメ体操で、この時期を乗り切りましょう。

関連記事

  1. 【姿勢タイプ別】あなたに合った便秘体操でスッキリしましょう

  2. 反り腰

    反り腰の歩き方 【施術歴25年の鍼灸師が美しく歩いて改善する…

  3. 見た目年齢は「動作」からも伝わってしまいます

  4. 反り腰

    反り腰が原因の便秘をスッキリするには【骨盤ストレッチ】がオス…

  5. お腹のツボ

    鍼灸師おすすめ【便秘解消ツボ】の見つけかたを解説します

  6. 思考の暴走を止めるにはコレ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP