ツボにお灸をして肩こりを解消!施術歴25年の鍼灸師がおしえます

[surfing_voice icon=”https://kireinomi.com/wp-content/uploads/2016/09/skao-ok.gif” name=”” type=”l” bg_color=”f8f4e6″ font_color=”000000″ border_color=”f8f4e6″]

こんにちは、鍼灸師の伊東 歩です。
頑固な肩こりを解消するには、自宅でできるセルフお灸がおすすめ。

クライアントさんでも、肩こりに悩んでいるひとは本当に多いです。

この記事には、市販のお灸を使って肩こりを解消するセルフケアが全て書いてあります。21年間施術をしてきた鍼灸師として、使える「肩こりに効くお灸のツボ」を集めました!

お灸で肩がゆるめば、顔色が明るくなって、肌が潤うなどうれしいオマケもついてきますよ。[/surfing_voice]

[surfing_voice icon=”https://kireinomi.com/wp-content/uploads/2016/09/kao-tameiki.gif” name=”” type=”r” bg_color=”” font_color=”000000″ border_color=”e0c38c”]

ちょっと、聞き捨てならないわね。肩こりとお肌が関係あるの?
ていうか、まずは肩こりをなんとかしたいのよ。

でね、友だちがお灸をしたら肩が楽になったって聞いて、ちょっとためしてみようかなって。[/surfing_voice]

[surfing_voice icon=”https://kireinomi.com/wp-content/uploads/2016/09/skao-chon.gif” name=”” type=”l” bg_color=”f8f4e6″ font_color=”000000″ border_color=”f8f4e6″]

わかりました。
まず、あなたの肩こりがお灸に向いているのかチェックしてみましょう。
肩こりのタイプによっては、お灸が逆効果になってしまうこともありますので。[/surfing_voice]

お灸が合わない人

人によって、肩こりがお灸でラクになる人もいれば、逆効果になってしまうひともいます。

[surfing_su_box_ex title=”お灸をしても逆効果になるタイプ” style=”soft” box_color=”#e0c38c”]

その1:肩を触られるのがイヤ

その2:顔や上半身にほてりがある

その3:手があったかい

[/surfing_su_box_ex]

[surfing_su_box_ex title=”お灸をすると肩がラクになるタイプ” style=”soft” box_color=”#e0c38c”]

その1:肩を揉んでも楽にならない

その2:揉み返しを起こしやすい

その3:顔色がくすんでいる

その4:手や足が冷たい

[/surfing_su_box_ex]

お灸が向かない人の肩こりには、ストレッチがおすすめ。▼こちらの方法▼がカンタンです!
[surfing_su_youtube_ex url=”https://www.youtube.com/watch?v=cLwz_EBTaTU”]
[surfing_su_youtube_ex url=”https://www.youtube.com/watch?v=yog240-Y_fU”]

基本的には、お灸は肩こりにおススメ。
WHO(世界保険機構)では1979年に鍼灸治療の適応症として、肩こり、そして自律神経失調症を挙げています。

 

セルフお灸って危なくないの?

[surfing_voice icon=”https://kireinomi.com/wp-content/uploads/2016/09/kao-fuman1.gif” name=”” type=”r” bg_color=”” font_color=”000000″ border_color=”e0c38c”]

わたしはたぶん、お灸が合ってるタイプの肩こりね。
で、ためしてみたいんだけど、お灸って火を使うんでしょ?
ちょっと自分でお灸をするのって怖い気がするんだけど、大丈夫かしら…

そもそも、お灸って何なの??[/surfing_voice]

[surfing_voice icon=”https://kireinomi.com/wp-content/uploads/2016/09/skao-yubi.gif” name=”” type=”l” bg_color=”f8f4e6″ font_color=”000000″ border_color=”f8f4e6″]

お灸は、ヨモギから作った「もぐさ」に火をつけて使います。
もぐさは、ヨモギの葉のうらに生えている綿毛を集めて乾燥したもの。

私たち鍼灸師は、このもぐさを皮膚のうえに直接おいて、カラダを整えていきます。

肩への直接灸

このお灸の治療法は「直接灸」といって、ユネスコの世界記憶遺産にも選ばれた2000年以上前の中国の医学書『黄帝内経』にも記されています。

これからご紹介するのは「間接灸」といって、火が皮膚に触れないタイプのお灸。
ドラッグストアなどでも扱っていて、アロマの香りがするお灸や、煙が出ないお灸など、今ではいろいろと選べるようになっていますよ。[/surfing_voice]

[surfing_voice icon=”https://kireinomi.com/wp-content/uploads/2016/09/kao-hato.gif” name=”” type=”r” bg_color=”” font_color=”000000″ border_color=”e0c38c”]

ふーん、煙が出ないタイプって、ちょっといいわね。
アロマもためしてみたいわ。
でもさ、やり方って難しくないの?自分でできるかしら…[/surfing_voice]

[surfing_voice icon=”https://kireinomi.com/wp-content/uploads/2016/09/skao-ganba.gif” name=”” type=”l” bg_color=”f8f4e6″ font_color=”000000″ border_color=”f8f4e6″]

大丈夫です。こちらの記事【お灸&せんねん灸のやり方(図解)】に、自宅でできるセルフお灸のやりかたを詳しく書いてありますので、写真を見ながらやれば簡単です。

ぜひ、頑固な肩こりをお灸で温めて、ふわふわの肩を取り戻しましょう![/surfing_voice] 

肩こりに効くセルフお灸のツボ

肩の血流を良くして、筋肉をゆるめてくれるツボは、肩に2つ、腕に3つあります。

すべて、セルフお灸を使って自分でできるツボです。
これらのツボを使って肩こりが取れてくると、頭や顔への血流が改善。

すると、お肌にちゃんと栄養が届くようになるので、くすみや乾燥、お肌のたるみといった悩みもいっしょに解消してくれるんですね。

ぜひ、ためしてみてください。

肩にあるツボ【肩井と肩中兪】

肩こりに効くツボ肩井と肩中兪の場所

【肩井】けんせい

肩こりと言えば肩井(けんせい)と言われるほど、メジャーなツボですね。
ただ、場所が意外とむずかしい…

骨や筋肉の目印が少ないので、人によって場所が分からず迷子になる人も。
そうならないように、詳しくお伝えしますね。

ツボ探しの目印第七頸椎 
まず、首を前に倒します。
すると、首の真ん中にポコッと出っ張る骨があります。それが、第七頸椎。

目印になるので、ちょっと触ってみましょう。
首のつけ根の第七頸椎を触る
いくつか縦に並んだ骨のなかで、いちばん「ポコッ」としてる感じのところ。

次の目印は、肩先。ここも、分かりにくい…。
kata-yubisasi-kensei
シャツなどで、縫い目が「T」字に合わさるところ。
横から見ると肩の真ん中のラインで、うしろから見るといちばん角度がついているところ。

さっきの第七頸椎と、肩先に線を引っぱって、そのちょうど真ん中あたりに、肩井(けんせい)はあります。
肩こりに効くツボ肩井の場所

横から見ると、こんな感じ。
肩こりに効くツボ肩井の探し方

ここに、お灸をします。
自分でやるときは手が届きにくいので、火に触れないように気をつけてくださいね。
肩こりの特効ツボ肩井にお灸をする方法

肩井は、目尻や目の上に繋がっているので、『目のたるみ』『まぶたの重さ』に悩んでいる人には、嬉しいツボです。

つぎは、もう一つの特効ツボ「肩中兪」。

【肩中兪】けんちゅうゆ

肩中兪は、先ほどの第七頸椎のすぐ横にあります。
ここは、硬くなっている人が多いので、お灸をすると手の血流が良くなり、手荒れや冷えなどに良いですね。

肩こりや手のしびれに効くツボ肩中兪

しびれなどの施術でも使いますので、手指のしびれに困っているひとには、教えてあげてください。

肩こりや手のしびれに効くツボ肩中兪にお灸

お灸の効果を長持ちさせるコツ

お灸は肩こりにとっても合うのですが、人によっては頻繁にできないというかたもいらっしゃいます。

そんなときは、お灸をしたあと「刺さない鍼」を貼っておくと効果が長持ちします。

以前は治療家向けにだけ売られていたのですが、このまえクライアントさんから

「先生、いっつも私に貼ってくれてるアレ、テレビでやってたわよ」

と教えてもらいました。

マジか…

最近では、誰でも買えるそうです…

話題の「美容鍼」を手軽に体験!ささない鍼 Acu Life(アキュライフ)

使い方はカンタン。肩井や肩外兪に貼ってもイイし、凝ってるな~と感じる所に直接貼るのもありです。

一度貼ったら、一週間ははがれないので、けっこう長持ちします。
150粒入りですから、一年はいけますね!

あと、お顔に貼るのも良いですよ。

「美容鍼が良いってテレビでやってたけど、刺すのは痛そう…」という人には、この「刺さない鍼」をすすめています。

ほうれい線やたるみなど、顔の気になる部分に貼れば、自宅で美容鍼ができるんです。

ぜひ、ためしてみてくださいね。

 

あと、肩中兪は、猫背を治すのに欠かせないツボ。もし猫背に悩んでいるなら、ここにお灸をしてから猫背改善のエクササイズをすると、効果は倍増です。

猫背を治す方法、知りたい? まず【姿勢チェック】してみましょう!

こちらの記事に、簡単な猫背改善のエクササイズがのっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

腕のツボ【手三里・合谷・外関】

つぎは、手のツボを3つ紹介します。
私たち鍼灸師は「肩の痛みを手に引く」といって、肩こりのときに手のツボをよく使います。

症状の出ているところを直接触るより、効果があるんですね。
せっかくなので、自分でやってみましょう!

【手三里】てさんり

肩こりに効くツボ手三里の位置
手三里は、肩こり、首の痛みによく使うツボ。肘の外側、少し下にあります。

肩こりに効くツボ手三里の探し方
肘を曲げると、肘の内側にしわができます。その外側の端っこから、指3本分、親指の方向に下がったところが…

肩こりに効くツボ手三里の探し方2
手三里です。

肩こりの特効ツボ手三里にお灸をする方法
手三里へのお灸は、手首の痛みや腱鞘炎などでも使えます。
手をよく使うひとには、疲れの取れるおすすめのツボ。

気持ちがいいですよ。

【合谷】ごうこく

肩こり・歯痛に効くツボ合谷

ここも、肩井にならんで肩こりの鉄板ツボですね。

肩こりや歯痛に効くツボ合谷の探し方
ツボの探し方は、人差し指と親指をそれぞれ手首に向かってたどっていくと、合わさるところがあります。

その「V字」になっている内側に、合谷はあります。

肩こりや歯痛に効くツボ合谷の探し方

合谷は、歯が痛いときにも使えます。その場合は、ちょっと熱いくらいが効きますが、くれぐれも無理しないように。
実は、フェイスラインも変えることができる合谷の使い方があるのですが、また別の機会にお伝えしますね。

【外関】がいかん

肩こりといっても、肩甲骨の内側がこっている場合があります。(私はこのタイプ…)
そんなときは、ココ!

肩甲骨の内側の痛みやコリに効くツボ外関の場所

探し方は、まず手首を反らします。すると、シワができるはず。
そのシワから、肘に向かって指3本上がったところに、外関はあります。
肩甲骨の内側の痛みやコリに効くツボ外関の場所の探し方

上から見て、手首の幅の真ん中あたりですね。
肩甲骨の内側の痛みやコリに効くツボ外関の場所の探し方その2

ここに、セルフお灸をしましょう
肩甲骨の内側の痛みやコリに効くツボ外関にお灸をする方法

ほんとうに、ここは便利なツボ。背中の褐色脂肪細胞にも働きかけてくれるので、ダイエットにも使えるツボなんですね。

ぜひ、おためしください。

効果的なセルフお灸のやり方

[surfing_su_list_ex icon=”icon: heart-o” icon_color=”#d9333f”]

  • 1日のなかで、どのタイミングが良いの?[/surfing_su_list_ex][surfing_su_list_ex icon=”icon: heart” icon_color=”#d9333f”]
  • 入浴や食事の前後よりも、カラダが鎮まった状態のほうがいいですね。
    落ち着いているときに、しずかにお灸の温かさに意識を向けましょう。それだけでも、効果がアップしますよ!

[/surfing_su_list_ex]

[surfing_su_list_ex icon=”icon: heart-o” icon_color=”#d9333f”]

  • 何個くらいお灸をすれば良いの?

[/surfing_su_list_ex]

[surfing_su_list_ex icon=”icon: heart” icon_color=”#d9333f”]

  • はじめのうちは、ひとつのツボに1~2個くらいにしましょう。
    最初からたくさんお灸をすると、「灸あたり」といって、のぼせたような状態になるひともいらっしゃいます。

    カラダが慣れてきたら少しずつ増やしていきます。
    同じツボに3~4個くらいになったら、ちょっとだけツボの場所をずらしましょう。すると、低温やけどになりにくいです。

[/surfing_su_list_ex]

[surfing_su_list_ex icon=”icon: heart-o” icon_color=”#d9333f”]

  • お灸にはどんな種類があるの?

[/surfing_su_list_ex]

[surfing_su_list_ex icon=”icon: heart” icon_color=”#d9333f”]

  • アロマの香りがしたり、煙が少なかったり、今はいろんな種類があります。
    お灸の温度もいろいろありますので、まずは低い温度からためしてみると良いですよ。

[/surfing_su_list_ex]

お灸の効果を目いっぱい活かすには、お灸で血流が良くなったあと、肩を動かすこと。

肩こり解消!簡単ストレッチ【図解で分かる】今ラクになる5つの方法

こちらの記事を参考に、1分でいいので肩を動かしてみてください。
翌日のコリ感が、違ってきますよ。

また、火を使わないお灸もあります。興味のある人は、こちらの記事【火を使わないお灸【せんねん灸・太陽】の効果ってどうなの??】を読んでみてくださいね。

ただ、よもぎのハーブとしてのリラックス効果や、精油成分・シネオールの効果を考えると、火を使うタイプがおすすめですよ。

自分でお灸をするときの注意

はじめにお伝えしたように、お灸は、薬にも毒にもなります。

カラダに影響があるということは、お灸が適さないときもあるということ。
以下のようなときはやめておきましょう。

[surfing_su_list_ex icon=”icon: warning” icon_color=”#d9333f”]

  • 飲酒しているとき
  • 妊娠の可能性があるとき
  • 疲れ、寝不足がひどいとき
  • 熱があるとき

[/surfing_su_list_ex] 

まとめ

肩こりの解消に、セルフお灸はとってもオススメ。今回お伝えしたお灸のツボは、どれも実際に私が現場で使っているツボばかり。

ぜひ、ためしていただきたいと思います。

もし、自分の体質を知って、セルフケアに役立てたいというひとは、こちらの【体質別ダイエットBook】を参考にしてみてください。

体質を知ることは、肩こりだけではなく、あなたが抱えている美容や健康の悩みを、自分で解決する手がかりになるはずです。

 

関連記事

  1. ぐっすり眠れるように… 量子場調整

  2. あなたが腰痛になりやすいかどうかチェック&セルフケア

  3. 見た目年齢は「動作」からも伝わってしまいます

  4. 猫背

    丸まった猫背をイスの座り方で矯正!【施術歴25年の鍼灸師がコ…

  5. 夏の冷え改善には【貧血対策】がオススメな理由

  6. 膀胱炎を予防するセルフケア【冬バージョン】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP