今日、電子書籍が完成。
amazonから発売開始となりました!
10冊目の今回は、
『なでケア 飼い主さんだからできる動物への恩返し』
というタイトルです。
動物のストレス行動
内容は、セルフケアマニアの私ならではの
飼い主さんが動物にできるセルフケア。
(セルフケア…じゃないか)
「なでる」
ことで動物の
- 自律神経の乱れ
- ストレス
- 老齢による体力低下
- 虚弱体質
- 怪我や病気の回復
の助けになるような方法をまとめました。
本の中に、動物のストレス行動のひとつである
【 常同行動 じょうどうこうどう 】
という言葉が出てきます。
動物がストレスを感じると
- 同じ所を行ったり来たり
- 首を振り続けたり
といった、同じ動作を繰り返すようになるんですね。
そのことを書いているとき、
「ああ、そういえば自分もやってたな」
と思い出しました。
これまでの人生で一番追い詰められていたとき。
気がついたら
- 首を左右に振り続け
- 顎をずっと開け閉めして
- 部屋の中を往復
などをしていました。
それを無意識にしているので、数十分経ったあと
「何やってるんだろう」
と自分が怖くなったのを覚えています。
動物は話せないから
私が
動物の遠隔施術
をしていると知った患者さんから、たまに
「動物も人間と同じように、ストレス感じるのかな」
と聞かれることがあります。
きっと、いや、かなりストレスを感じてると思います。
たとえば犬の場合。
本来は自由に野山を駆け回って、好きな所で排泄して、大勢の仲間と行動を共にする。
安全と食事の確保はされたけれど、動物としての本能を満たせない生活は、ストレスを感じないはずはありません。
幸い、我が愛犬「チョコ太郎」は常同行動には至っていませんが、中にはそのような行動をするほどストレスを抱える動物もいます。
私が遠隔施術を頼まれるのも、そういった動物。
でも、飼い主さんが
- 虐待
- 放置
をしているわけではなく、むしろ普通以上にお世話をしているケースが多い。
これはもう、
その子の感受性
というしかありません。でも、
「敏感な子だから、しょうがないですね」
とは言えません。状況は違いますが、どうしても
どん底
だったときの自分が重なってしまうので。
話ができない動物だからこそ、そんな行動に飼い主さんが気づいたとき、ぜひ
「なでて」
欲しいのです。
「なで方」の本を書いている私が言うと元も子もないのですが、
なで方なんてどうでもいい
のです。
スキンシップしてあげてください。
注意点としては、
ほどよい距離感
を見つけるということ。
中には、
- なでられる
- 抱っこされる
こと自体がストレスになる子もいます。
ただ、そっと見守ってもらうだけが好き
という子もいるので、様子や反応をみながら
「この子はこの距離感が好きなんだな」
を探してみてください。
あ、できれば本も読んでみてください!!
この記事へのコメントはありません。