肌がくすむ原因 「肌の色がくすむ」 「目の下のくまが気になる」 この2つのお悩み、じつは同じ原因なのです。それは… 血流。 そして、 酸欠。 血液の色の違い 血液の流れが滞ると、血液自体の色がどんどん濃くなります。 以前 […]
ストレスは身体に表れる 人はストレスを受けると身体に反応が出ます。 その中でも、 ・目の上がピクピク ・膝が痛む ・ふくらはぎが痙攣 ・目の充血 ・顔色が青黒い などは、肝臓にストレスが溜まっている表れかもしれません。 […]
東洋医学で観る花粉症 花粉症を東洋医学的な観点からみると、 水毒 が原因のひとつ。 水毒とは、リンパ液を含めた体液循環が滞った状態ですね。 気・血・水の流れが大切 東洋医学では 気・血・水 が滞りなく循環していると健康を […]
ウイルスの侵入経路 コロナウイルスに限らず、細菌などが身体に入ってくるのは 皮膚・粘膜 からです。 空気感染するウイルスや細菌は、鼻やのど、気管の粘膜に取りつきます。 ここが免疫の最前線。 感染初期が肝心 […]
発熱しない理由 東洋医学では昔から 上手に風邪を引こう と言われています。 細菌やウイルスという外敵を利用して、発熱という形で身体に溜まった不要物を一掃してしまおうというのです。 ・ コロナウイルスへの感染 ・ コロナウ […]
手足の先が冷たくて困る。 こんな場合のツボを使ったセルフケアをご紹介します。 手足の先が冷えやすいのは、末端の血流が問題ではなく、身体の深部に原因があることが多いです。 根本的に改善したいひとは、昨日のブログ記事を参考に […]
空気が乾燥してます。 お肌も乾燥しますが、同じように 眼 も乾燥しちゃいます。 私なんて、近所のイオンを30分歩いただけで、眼が真っ赤っかに充血。 ほんと、苦手です… こんな季節。 眼に潤いを取り戻して回復させるには、 […]
毎日寒いですね~ 今年はとくに、風の強い日が多いような気がします。 私の住んでいる埼玉県の北部では 「赤城おろし」 といって、群馬県方面からの北風がビュービュー吹いて、たまに洗濯物が隣の家の屋根に… そんな日は、 首 を […]