1. TOP
  2. 健康
  3. 猫背を整えるなら【タオルストレッチ】で背骨を伸ばそうby鍼灸師

猫背を整えるなら【タオルストレッチ】で背骨を伸ばそうby鍼灸師

こんにちは。『キレイの実』編集部&鍼灸師の伊東 歩です。
今回は、タオルを使って猫背を整えるストレッチをご紹介。特別な道具もいりませんし、今すぐできる方法です。

背中が丸まっていると、見た目年齢がぐっと上がってしまうので、手軽にできる方法から始めてみましょう。

猫背は見た目年齢を上げる

背中が丸まってるとさ、一気に年取っちゃったように見えるのよね。
わたしなんてこの前、ガラスに映った自分の姿見て、びっくりしちゃったわよ。

猫背ってさ、くせが続くと骨まで曲がって固まっちゃうのよね。

そうですね、施術をしていても、背骨が硬くなってしまっている人は、猫背を整えるのに時間がかかりますね。

でしょ? だから、固まっちゃう前に、手を打っておいたほうが良いわよ。タオルを使って背骨を伸ばす、カンタンなストレッチがいいのよね。

猫背の原因となる背骨の曲がり

このストレッチの良い所はね、曲がって硬くなってる背骨を、ポイントで伸ばせるってこと。

ちょっと、スタッフに説明してもらうわね。準備はいい?

はい、大丈夫です。
じゃあ、わかりやすくお願いね。
わかりました。
よく、背中が丸まってしまっているときに、背中をグーッと伸ばしたくなるのですが、肝心の、曲がって硬くなっているポイントが伸びないことが多いんです。

硬くなってしまったところは伸びないで、例えば伸びやすい腰だったり、ちょっとずれた所が伸びてしまいます。
ですから、猫背をストレッチで整えるなら、硬いポイントを狙って伸ばすのがコツなんですね。

でもさー、背骨の硬い所っていわれてもね、自分じゃ背中って見えないじゃない?
どうやって見つけたらいいのよ。

猫背を整える2つのポイント

普段施術をしていると分かるのですが、猫背の人の多くが硬くなりやすいポイントが2か所あります。

それは、胸椎の5番と7番の所。
そこを両方とも伸ばすと、猫背が改善しやすくなります。

あのねー、胸椎何番とか、そんなこと言われたって分からないわよ。ちょっと写真で見せてよ。
わかりました。だいたい、棒の当たっているあたりを伸ばすと、猫背が改善しやすくなります。

カラダをひねって便秘に効くストレッチ
体幹をひねる、便秘解消ストレッチ

女性のばあい、ちょうどブラジャーのバンドのラインと、その拳一個分くらい上の二か所になります。
ちょっと、まずはここまでのところ、動画で見せてくれる?ゴチャゴチャになっちゃうから。

そのあと、ストレッチの方法を教えてちょうだい。

タオルを使ったストレッチで猫背を整える

えーまず準備なのですが、大き目のバスタオルを用意してもらって、それをこのように丸めます。幅は、肩幅くらい。



これを、床の上に置いて、その上に寝っ転がります。なるべく、ベッドとかじゃなくて、畳とか床がいいですね。

で、こうやって置いて、背中の伸ばしたい部分に当たるように位置を調整して、寝っ転がりましょう。
前半部分でお伝えした、ブラのラインと、その少し上の2カ所ですね。


タオルの巻き方で背骨の伸ばし具合を調節

それでですね、この段階で、背中が痛かったり、苦しかったら、タオルの巻きを少し減らしましょう。

ご自分の、ちょうどいい高さに調節してください。

でもさー、背中の下に何かがあるって、けっこうな違和感よ?

そうなんです。寝っ転がっても、最初のときはカラダにチカラがどうしても入ってしまいます。
背中って無防備なので、ちょっと凸凹があるだけでも、こう、構えてしまうんですね。

ですからチカラを抜こうと思っても、なかなか抜けないひとは、逆に一度「グッ」とカラダ全体にチカラを入れます。
そのあと、「パッ」とチカラを抜いてみてください。

すると、けっこうゆるみます。

どのくらい、これをやってればいいの?
この状態で、30秒から1分くらい、背骨を伸ばしてみましょう。
このストレッチ、とっても良いのよ。呼吸が深くなるから、疲れも取れるし、代謝もあがるの。ダイエットにもいいわ。

背骨を伸ばすときの注意点

なにか、注意点とかってありますか?
そうねー、最初から無理をしないことね。

硬くなった背骨は、時間をかけて硬くなっちゃったんだから、時間をかけて、少しずつが大事なの。

どうしても、早く良くなろうとすると、頑張り過ぎちゃう気持ちは分かりますよね。何かこう、うまく背中が伸びるような工夫とかないですかね?

猫背を伸ばす秘訣

そうねーーーー。ひと手間かけるとすれば、この背骨のストレッチをする前に、背中を温めておくとイイわよ。
温めるんですね?

おすすめは【小豆カイロ】

そう、お風呂あがりにやるのも良いんだけど、小豆カイロがいいわ。

綿100%の袋に小豆をいれて、それを電子レンジで温めるの。それを背中にあてて温めてからストレッチすると、とってもいいの。
あなた、あとで小豆カイロの作り方を、みんなに教えてあげて。


わかりました。えー小豆カイロの作り方は、▼こちらの記事▼に詳しく載っています。

【縫わない小豆カイロ】の作り方 「450円で出来た!」

動画では、もう少しコツとかを分かりやすく説明してあるから、「ちょっとやり方、ズレてた…」なんてことが無くなるから、見てちょうだいね。

二の腕のプルプルを取りたい人は▼こちらへ▼
【応用編】タオルストレッチ~二の腕プルプルを改善~

\ SNSでシェアしよう! /

女性の悩みをセルフケアで解決! キレイの実®の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

女性の悩みをセルフケアで解決! キレイの実®の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

『キレイの実』編集長 伊東 歩

『キレイの実』編集長 伊東 歩

鍼灸師 ペット看護士 「身体・心・人生を自分で何とかしたい!」 という人を応援しています。

【 なる治療院 】
https://na-ru.net/

【 ペットと家族のヒーリングサロン なる 】
https://labo.kireinomi.com/

【 ペットと家族のヒーリングサロン なる 】
公式LINE
※友達追加で施術料金が3000円割引きになります。
以下のURLリンクから友達追加できます
https://lin.ee/hZBTAiO

監修を依頼されている健康情報サイト
【グリコBifiXマガジン】
https://web.bifix.jp/magazine/index.html

セルフケアのヒントが満載
【伊東歩のamazon著者ページ】
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0778FN5VT