1. TOP
  2. 健康
  3. 猫背を「気持ちよ~く」伸ばす2つのストレッチ【写真と動画でコツをお伝えします】

猫背を「気持ちよ~く」伸ばす2つのストレッチ【写真と動画でコツをお伝えします】

ストレッチ

こんにちは、『キレイの実』編集長&鍼灸師の伊東 歩です。記事を読んでいただき、ありがとうございます。

今回は、猫背を伸ばすストレッチを、写真と動画で分かりやすくお伝えします。
ご紹介する2つのストレッチは、猫背を改善するだけじゃなくって、バストアップや二の腕の引き締めにもなる方法ですので、ぜひためしてみてくださいね。

やっぱり?最近、背中が丸まってきちゃっててさ、それと同時にバストトップの位置が下がった気がしてたのよ…
二の腕のプルプルも気になるし、そのストレッチ教えてよ!

はい、わかりました。
猫背は、太って見えたり呼吸が浅くなるなど、カラダにとって影響が大きいので、早いうちに手を打っておくのが良いです。

猫背の原因

  • パソコン・スマホの前かがみ姿勢
  • イスに浅く座る
  • 腕組み
  • バッグを身体の前で持つ

このあたりが、よくある猫背の原因習慣。
ストレッチと合わせて、このクセを止めるだけでもずいぶん違ってきます。

普段の生活で心当たりがあれば、ちょっと気をつけてみましょう。
ほかにも、「疲れやすい」「目がショボショボする」などが気になる方は▼こちらの記事▼
猫背の原因は、こんな生活習慣だった!
が参考になりますよ。

では、実際にストレッチをしてみましょう。

猫背改善ストレッチ

猫背を伸ばす簡単で楽チンなストレッチを、2つご紹介します。
普段の施術でもクライアントさんにやってもらっていますが、結果が出やすいんですよね。

猫背の原因となるのは、大胸筋や小胸筋など胸の筋肉が縮んで硬くなっていること。
その胸の筋肉をゆるめて、丸まった背骨を伸ばしてくれるのが、このストレッチの特徴です。

① 背中の丸みを取るストレッチ

まず、下の写真のように腰の後ろで指を組みます。
IMG_1401のコピー

そして、そのまま手を上に挙げましょう!
息をゆっくりと吐きながら。5秒くらいかけて。
IMG_1404のコピー

きつくなる手前まで挙げたら、こんどは息を吸いながらゆっくりと戻します。

ストレッチのコツ

!ストレッチのコツ!

上半身をまっすぐにキープ
顔を正面に向ける

猫背のひとがこのストレッチをやると、どうしても上半身が前に傾いてしまいます。
そうすると猫背を修正する作用が減ってしまうんですね。

上半身を真っすぐにキープして、ゆっくりと息を吐きながら腕を上げましょう。

さらに!
デコルテをスッキリさせて、肩甲骨を浮き立たせて「天使の羽根」を手に入れるなら、つぎの上級編にもチャレンジしてみてください。

【上級編】デコルテすっきりストレッチ

上のストレッチだけでも、猫背は改善されてきます。ただ、デコルテ周りをスッキリさせたり、肩甲骨を立体的に魅せたいなら、こちらの上級編がおすすめ。

さきほどの猫背修正ストレッチの、応用編です。
手のひらが下を向くように向きを変えるのですが、ちょっとキツイです…。
IMG_1395のコピー

手の向きは、こんな感じ。
IMG_1386のコピー

長時間パソコンをしていると、腕がねじれて、肩が巻いてしまいます。
すると、猫背がよけいに固まってしまいまうことに…。

このストレッチで、腕の捻じれと肩の巻きを取っちゃいましょう。

さあ、息を吐きながら。ぐーっと!
IMG_1391のコピー

無理をせず、気持ちのいいところまで伸ばしてください。

このストレッチは、腕のねじれを取ってくれます。
とくに、パソコン時間の長いひとは、腕が内側にねじれていることが多いんですね。

ためしに、真っすぐ立って、手のひらの向きをチェックしてみましょう。もし手のひらがカラダではなく、正面を向いていれば、ねじれている可能性大!

このストレッチをすることで、ねじれが解消して、リンパの流れや血流が良くなります。
すると、手の冷えや二の腕のタプタプが改善。さらに、腕は首にもつながってるので、顔のむくみ改善にもイイんです!

▼こちらの動画▼を見ると、動きがよく分かりますよ。

背骨を真っすぐに伸ばすストレッチ

猫背になると、肩が前に出てしまう【巻き肩】になりがち。特に、パソコン作業が長い人は要注意です!

この場合、胸の前の筋肉(大胸筋・小胸筋)と、脇の下にある前鋸筋、そして背中の広背筋を伸ばすことで、肩の巻き込みが取れてきます。

椅子に座っていてもできますので、ぜひためしてみてください。

ストレッチのやり方

まず、あたまの真上で指を組みましょう。手のひらは下向きです。
肘をしっかりと開いてくださいね。
猫背と肩コリを改善するストレッチ方法

そのまま、息を吐きながら、真上に向かって腕を伸ばしていきます。
猫背と肩コリを改善するストレッチ方法猫背と肩コリを改善するストレッチ方法

気をつけるのは、上半身を真っすぐにすることと、顔の向きを真っすぐにキープすること。
次の写真の状態にならないようにしましょう。
猫背と肩コリを改善するストレッチ方法

もし、肩が痛い場合は、次の写真のように、腕の向きを少し前にしてみてください。
くれぐれも、痛さを我慢しないでくださいね。
猫背と肩コリを改善するストレッチ方法  

【上級編】猫背をしっかり修正したいなら

応用編ですが、手のひらをくるっとひっくり返すと、猫背がさらに改善します。
手のひらを上に向けて…
  猫背と肩コリを改善するストレッチ方法

ぐいーんと真上に向かって伸ばしましょう!
猫背と肩コリを改善するストレッチ方法

ちょうど、トルコアイスが伸びるようなイメージで、手だけを伸ばすよりも脇の下あたりから伸びるようなイメージが、効きます。

▼こちらの動画▼を見ると、動きのコツがよく分かりますよ!

まとめ

いかがでした?
猫背を改善するストレッチは、胸と背中、そして脇の下の筋肉を伸ばすのがコツです。

息を吐きながら伸ばすと、気持ちよく伸ばすことができて、しかも猫背が修正しやすくなりますので、ためしてみてください。

最初からあまり無理をせず、痛くない範囲で続けてみてください。

もし、猫背が原因で太る理由や、その改善方法を詳しく知りたいなら、▼コチラの記事▼が参考になります。
猫背を伸ばす方法 【ストレッチ・筋トレ・クセ直し】でラクラク修正

 

\ SNSでシェアしよう! /

女性の悩みをセルフケアで解決! キレイの実®の注目記事を受け取ろう

ストレッチ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

女性の悩みをセルフケアで解決! キレイの実®の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

『キレイの実』編集長 伊東 歩

『キレイの実』編集長 伊東 歩

鍼灸師 ペット看護士 「身体・心・人生を自分で何とかしたい!」 という人を応援しています。

【 なる治療院 】
https://na-ru.net/

【 ペットと家族のヒーリングサロン なる 】
https://labo.kireinomi.com/

【 ペットと家族のヒーリングサロン なる 】
公式LINE
※友達追加で施術料金が3000円割引きになります。
以下のURLリンクから友達追加できます
https://lin.ee/hZBTAiO

監修を依頼されている健康情報サイト
【グリコBifiXマガジン】
https://web.bifix.jp/magazine/index.html

セルフケアのヒントが満載
【伊東歩のamazon著者ページ】
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0778FN5VT