1. TOP
  2. 健康
  3. 【NHKあさイチ】重い荷物を軽く持つ方法&疲れない家事のやり方

【NHKあさイチ】重い荷物を軽く持つ方法&疲れない家事のやり方

NHKの人気番組「あさイチ」では、「ムダな努力よ、サヨナラ!」というテーマで、疲れないカラダの使い方を教えてくれていました。

番組では、合気道の達人、藤平信一さんが重い荷物を軽々持ち上げたり、家事をしても疲れないコツを伝授してくれました。

これには、出演していた坂下千里子さんや、藤本隆宏さんもびっくり。

肝心なのは、「カラダを1つに使う」ことだそうです。

あなたの普段の生活にも、今日から役に立つようなカラダの使い方でした。
コツをつかんで、ムダな努力をしないで、ラクラクと家事をこなしましょう!

重い荷物を楽に持つ方法

放送の中では、坂下千里子さんが、片方約20kgのペットボトルの入った袋を、両手に持って持ち上げることにチャレンジ。

なんとか持ち上がりましたが、かなりキツそうでした…。

そのあと、藤平さんが立ち方のコツを伝授して、再度チャレンジすると、あら不思議!
今度は、本人もビックリするくらい軽々と持ち上げることができました。

コツは【つま先立ち】

藤平さんが伝授した立ち方とは。

まず、つま先立ちになること。
そして、ちょっと反り気味だった上半身を真っすぐにすること。

この2つを実践しただけで、あんなに重かった荷物が軽々と上がったのです。

あなたがおウチで実践する場合

  • つま先立ちでカカトの上げ下げを数回
  • 肩のチカラを抜く
  • 上半身を真っすぐ

これで、つま先まで神経のいきどどいた姿勢が完成。
ほとんどの人が、上半身が反り気味で使っているので、真っすぐな姿勢というのは若干前のめりに感じるくらいが、ちょうどいいのだそうです。

あとは、毎日一分くらい、つま先立ちで歩くこともオススメとのこと。
これだったら、できそうですよね?

疲れない家事のやり方

こんどは、疲れにくい家事のやり方。
洗濯物を干したり、洗い物をしたり、掃除をするとき、なるべく疲れないカラダの使い方を伝授してもらっていました。

番組の中では、43歳の主婦の方が、ふだんの家事の方法をやって、疲労度合いを調べました。
すると、50歳相当という結果。

そのあと、藤平さんの指導で、カラダの使い方を教えてもらいました。

コツは【指先を意識】

わたしたちは、何かをするときについ、面倒くさがってカラダを動かさずに、腕を伸ばしたり、カラダを曲げたりしがちですよね。

実は、そのほうがかえって疲れるのだそうです。

家事をするとき、指先に意識を向けて作業をすること。指先から、動くこと。

これが、疲れない極意だそうです。
腕を使うのではなくて、指先を使う。

たとえば、頭がかゆい時に、指で頭をかくときのような感じで。

まとめ

わたしも実際にやってみましたが、びっくりするくらい違いました。

簡単なコツですので、ぜひ使ってみましょう。

 

\ SNSでシェアしよう! /

女性の悩みをセルフケアで解決! キレイの実®の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

女性の悩みをセルフケアで解決! キレイの実®の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

『キレイの実』編集長 伊東 歩

『キレイの実』編集長 伊東 歩

鍼灸師 ペット看護士 「身体・心・人生を自分で何とかしたい!」 という人を応援しています。

【 なる治療院 】
https://na-ru.net/

【 ペットと家族のヒーリングサロン なる 】
https://labo.kireinomi.com/

【 ペットと家族のヒーリングサロン なる 】
公式LINE
※友達追加で施術料金が3000円割引きになります。
以下のURLリンクから友達追加できます
https://lin.ee/hZBTAiO

監修を依頼されている健康情報サイト
【グリコBifiXマガジン】
https://web.bifix.jp/magazine/index.html

セルフケアのヒントが満載
【伊東歩のamazon著者ページ】
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0778FN5VT